ブログ

みこころ鍼灸マッサージ院がお伝えする日常の出来事から身体ののメカニズムまで幅広くお伝えしたいと思います。

ブログ一覧

やっと国立競技場に会えました 2025.3.22

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催にあわせて完成した現在の国立競技場に遅ればせながらお目にかかることができました。場所は新宿区神宮外苑にあり、JR中央線・総武線の千駄木駅にありました。

 以前の国立競技場より木材をふんだんに使った和洋折衷の建造物となっています。竣工後4年以上も経過しますが、スポーツ観戦が好きな私にとってもっと早く来るべき場所であると感じました。

 スポーツの試合がない日でも大人で1800円出せばスタジアム内の観戦ツアーもできるそうです。

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

有木一浩

 

2025年03月23日

宮ケ瀬ダムを観てきました 2024.11.25

 2000年に完成した神奈川県の最大級の巨大ダムです。場所は神奈川県西部にある相模川上流にある相模湖から相模川および支流に放流することができるダムとなっています。
 宮ケ瀬ダムは一般観覧ができ堤体内のエレベータやインクライン(ケーブルカーのような乗り物)にも乗れ、ダムの下らも上からも一望を観覧することができます。ダムからの放流も見ることができるとても開かれたダムです。宮ヶ瀬ダムの観光放流の人気の理由 は何といっても大迫力にあります。 2つの放流管から流れ出る水の量は毎秒30㎥で、高低 差70mのダイナミックな人工瀑布は圧巻です。 放流は毎週水曜日、第2、4金曜日、第2日曜日及び イベントとなり、時間は午前11時と午後2時の2回行われています。展望レストランにはダムカレーという代物もあり、定期的にテレビでも取り上げられていました。

 お近くにお越しの際には、一度お立ち寄りください。

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

有木一浩

 

2024年11月26日

プロ野球のレジェンドたちが集結 2024.8.6

 昨日、8月5日(月)にプロ野球のレジェンドが東京ドームに集結して、一夜限りの試合が行われました。サントリードリームマッチ2024と称して毎年この時期に開催されているとのことで昨日行ってまいりました。

 大泉洋さんの始球式でつかみはさすがなトークでたいへん盛り上がりました。ドリームチーム(主に名球会メンバー)とヒーローズチーム(名球会には入れなかった引退した有名な選手)に分かれ、工藤公康投手と能見篤史投手の先発で始まり、皆さん老体に鞭打って観客を感動させてくれました。初回にヒーローズチームが福留孝介とラミレスの連続ホームランから始まり、最終的にはドリームチームが追いつき逆転して、最終回にはヒーローズチームが逆転サヨナラのチャンスを作ったもののそのままドリームチームが4-3で逃げ切りました。

 東京ドームの野球観戦は10年ぶりくらい久しぶりで、冷房も効いていて真夏でしたがとても快適に観戦できました。たいへん楽しい夜でした。

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真


有木一浩


2024年08月06日

七沢は自然のシャワーを浴びることができます 2024.5.22

 神奈川県の屋根と呼ばれる丹沢山塊の東山麓に県立七沢森林公園があります。里山を丸ごと整備した、広さ約65ヘクタールにもなる県内最大級の都市公園です。地形は起伏に富んでおり、健康づくりの園内のウォーキングや園内を通る「関東ふれあいの道」で飯山白山方面・日向薬師方面へとハイキングも楽しめます。バードウォッチングもできるとのことです。

七沢森林公園では、四季を通じて様々なプログラムがあり、陶芸やクラフトなどの芸術プログラム、森林セラピーやアルプホルンなどの癒しプログラム、わらべうたや民話などの民俗プログラム、ノルディックウォークなどの健康づくりプログラム、自然観察などの自然体験プログラムなどがあり、小さなお子様連れから年配の方まで楽しめる場所です。
また、3月~11月は手ぶらでも楽しめるバーベキュー場をご利用いただけます。(有料・要予約・食材持込可)https://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/summary.html

ただしアクセスが結構不便であり、東名高速の厚木ICから約20分くらいです。本厚木駅から七沢行バスがありますが本数が少ないのでやはり車で行くのがおすすめです。もちろん駐車場はたくさんありますが、冬季以外の土日祝は有料のようなので確認の上、足を運んでください。半日しっかり時間をかけて遊べる場所です。

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

2024年05月22日

秩父神社もパワーをもらえます 2024.4.4

埼玉県秩父市の中央、西武秩父線の秩父駅から徒歩5分の柞(ははそ)の森に鎮座する秩父神社は、秩父地方の総社で、創建は二千年前と言われています。
知恵の神様とされる八意思兼金命(やごころおもいかねのみこと)をはじめ四柱の神々をお祀りする本殿は埼玉県重要文化財です。
徳川家康公が再建した権現造りの本殿、幣殿、拝殿が並び、なかでも左甚五郎(ひだりじんごろう)作のつなぎの龍は有名。また、子育ての虎、お元気三猿も人気があります。原色を基調とするとてもカラフルな色どりで表現されています。
社宝の御輿(みこし)は県下最古で県文化財とのことです。
例大祭は世に名高い秩父夜祭(12月2・3日)は国重要無形民俗文化財に指定されています。

本殿の周りには大きな古い大木が2本あり、これから強い気を感じました。

皆さんもパワースポットに行き古い大木から力をもらってみてはいかがでしょうか。

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

 

院長写真

 

2024年04月04日
» 続きを読む